レトロゲームはやめられない
2000年頃に始まったmyレゲーブーム。
あの頃はファミコンカセットは安かった・・・。
というか、投げ売り状態。
時代は、
プレイステーションからプレイステーション2。
セガサターンやドリームキャストが終焉間近な状況。
ワンダースワンカラーが発売され、
任天堂がゲームボーイアドバンス、ニンテンドーゲームキューブで
巻き返しを図ろうという時期でした。
そんな中で、ファミコンやスーファミを楽しみながら集めている人は
居たにはいましたが、コレクターは少なかったと思います。
そして、時代は流れ約20年後の2021年。
市場はスーファミやDSソフトで起きたバブルの後。
そんじょそこらにプレミアソフトは残っていません。
反対に、プレステ3、PSPのソフトは比較的安価です。
・・・
そんな2021年に、ブログを始め、さらに「レトロフリーク」を購入。
また以前のようにレトロゲームをするようになりました。
そこで、これを機会に
未購入ファミコンカセットのコレクション再開!
をすることにしました。
令和にあの頃の忘れ物を買い戻す
とは言え、20年前のように
一本・・・100円+税
で購入することはできないので、
いかに安く購入できるかのルールを作って買い集めることにします。
そのルールとは、
- できるだけ安く購入する工夫をする。
- 総購入金額÷総購入本数を計算、一本当たりの購入額平均を出す。
- 購入額平均を330円(税込)/1本に抑える努力をする。
- プレミアカセットは一期一会。買える時は買う。
- ポイント購入は現金扱いとする。
- クーポン・割引は有効活用する。
- 福袋の場合、ダブりはカウントしない。購入金額/初購入ソフトで計算する。
まあ、プレミアカセットを購入した段階で、
1本あたり330円平均に抑えるのは到底無理ですが、
あの頃のように楽しみながら買いそろえていこうと思います。
肩肘はらずにコレクションを楽しむ
本日は8月29日のブックオフの「ブックの日」。
日曜日だったので4件のブックオフ巡りをしました。
そこで購入したのが、
『ポケットザウルス 十王剣の謎』(1987)バンダイ・・・510円(税込)
『名門 第三野球部』(1987)バンダイ・・・290円(税込)
2つとも29円引いてくれたあと300円OFF。
計442円(税込)/2本で・・・一本当たり221円で購入できました。
この前、
バンダイのファミコンカセットを買っていなかった、
というブログ記事を書いていたので、この2本が直ぐに目に留まりました。
コンプリートは目指しません・・・、楽しみながら集めていきます。
でも、PSPやPSVitaの方が集めやすいかな?
コメント