ファミコン またFC「アイレム」ファミカセが気になって調べてみた(1) ヘッドの【IREM】がいいですね! アイレムと言えば、 カセットの上面上部にあった 「発光ダイオード」のことを思い出します。 そのLEDがあったのは初期のカセットですが、 それ以降も上部には「IR... 2021.12.02 ファミコンレトロゲーム回顧録レトロフリーク
PS Vita 「PSVita」のローンチタイトルの中古価格を調べてみた 80年代はマイケル・ジャクソンが最も輝いていた時代 PSVita『マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンスHD』 発売日:2011年12月17日 メーカー:UBISOFT 価格:4980円+税 ジャンル:... 2021.12.01 PS Vitaレトロゲーム回顧録
ゲーム本 むかしのゲームカタログ本をたまに見るとノスタルジックな気分になる まだゲームカタログ本が安かった頃 「超絶 大技林 ’97年秋版」 著者:ムック本 発売日:1997年11月1日 出版社:徳間書店 定価:943円+税 この本は、わたしがレトロゲームにハマるきっかけに... 2021.11.30 ゲーム本ファミコンレトロゲーム回顧録雑記
DS 魅惑のダブルスロット&デュエルスクリーン!いま勝手に「DS Lite」にハマっている件 イイ感じの携帯ゲーム機だと思うんですが・・・、 最近やたらと「DS Lite」が気になります。 と言っても、持っていたDS Liteの液晶がダメになっていて、 立て続けに2台ほど購入しました。 一台は、2000円ほ... 2021.11.29 DSレトロゲーム回顧録
PS1 2021年「PSone液晶モニター」初恋の相手に会ったような・・・。 ジャンクでも買ってしまう魅力的な価格 休日にふらっと立ち寄った地元のハードオフ。 基本的にいつもファミコンカセットを中心に物色しています。 青箱ジャンクのいつもの面子に変わりがないかを確認したあとで、 ショーケース... 2021.11.28 PS1レトロゲーム回顧録
SFC SFC『スーパー伊忍道 打倒信長』は安くて面白いリコエイションゲー、ん、リコエイション? 「リコエイションゲーム」は他メーカーでは定着しなかった!? SFC『スーパー伊忍道 打倒信長』 発売日:1992年3月19日 メーカー:コーエー 価格:11800円+税 ジャンル:リコエイションゲーム・シミ... 2021.11.27 SFCレトロゲーム回顧録
雑記 GEO「BLACK FRIDAY」…慌てなくてもいいのかな? 結局、セールになるとGEO参りになる 先週の金曜日から始まっていた、 GEO「BLACK FRIDAY」セール。 前回のレトロゲームセールでの燃え尽き感から、 ゲオではしばらく買い物しないだろうな・・・、 と... 2021.11.26 雑記
SFC 『Mr. Do!』と『ディグダグ』は別物だと思う派です 『Mr. Do!』をちゃんとプレイしていないのも事実です SFC『Mr. Do! (ミスタードゥ!)』 発売日:1995年6月23日 メーカー:イマジニア 価格:5980円+税 ジャンル:画面固定アクション... 2021.11.25 SFCプレミアムソフトレトロゲーム回顧録
BOOKS 『機動戦士ガンダム ギレンの野望』の歴史を振り返る(2) ベストなシナリオのために、攻略本に頼るのは否か? 『機動戦士ガンダム ギレンの野望』は全7シリーズが発売されています。 『信長の野望』や『提督の決断』とともに、 私がプレイする3大シミュレーションゲームの1つです。 ... 2021.11.24 BOOKSゲーム本レトロゲーム回顧録雑記
PS1 『機動戦士ガンダム ギレンの野望』の歴史を振り返る(1) 「野望」と言えば、織田信長かギレン・ザビ 『ギレンの野望』とは、バンダイから発売された「戦略シミュレーションゲーム」。 最初に『ギレンの野望』を見たときは完全に、 『信長の野望』のパクリだな、 『信長の野望』の2番... 2021.11.23 PS1PS2PSPWSレトロゲーム回顧録